スポンサーリンク
4.5後期にレベル上限が110まで解放されます。108⇒110に必要なメタキンコインの枚数と、古文書の個数を計算してみました。
 
メタキンコインの必要枚数
 レベル108⇒110に必要な経験値は959346×2=1,918,692。
レベル108⇒110に必要な経験値は959346×2=1,918,692。
 遊び人は719510×2=1,439,020。
 18職のカンストに必要な経験値は「34,056,784」です。
メタキン3、メタボス1で持ち寄った場合の期待値は1,708,108。
 ※参考)メタキン持ち寄り、メタキンコイン入手方法
 
 34056784÷1708108≒20回(持ち寄り回数)
 20回×3枚=60枚
 
 108⇒110に必要なメタキンコインは60枚程になります!
スポンサーリンク
職業の古文書の必要数
 防衛軍でメダルと交換できる古文書でレベルを上げる場合に必要な個数を計算してみます。
防衛軍でメダルと交換できる古文書でレベルを上げる場合に必要な個数を計算してみます。
レベル108⇒110に必要な経験値は959346×2=1,918,692。
 1918692÷25000=76.7(77個)
 
遊び人は719510×2=1,439,020。
 1439020÷25000=57.5(58個)
 
 1職カンストさせるには77個(遊び人は58個)の古文書が必要です。
(77×17職)+(58×1職)=1367個
 全職業カンストさせるには1367個の古文書が必要になります!
古文書の交換に必要な防衛メダルは15枚なので、
 1367×15=20505枚の防衛メダルが必要です。
1回防衛か討伐に成功すると30枚のメダルが手に入るため、20505÷30=684回防衛か討伐するだけで全職カンストしちゃいますよー!!ひゃっほー(吐血)
スポンサーリンク
    


















メタル迷宮券やメタルペア迷宮券の場合は何枚でしょうか?
試練何周?
⬆
自分で調べろや。計算もできねーks